住宅購入・準備基礎
住宅(マンションや一戸建て)購入の為に先に知っておいた方が良いことをまとめています。
初めてのマンション購入に必要な基礎知識、選び方、注意点を紹介
住宅(マンションや一戸建て)購入の為に先に知っておいた方が良いことをまとめています。
2022/7/10
マンション選びをする時に、まず部屋のサイズや間取りを中心に見ていく方がほとんどだと思います。 その次にチェックすべきことは収納スペース。 これを見落とすと、実際に住んでから後悔することになります。 私 ...
2022/7/8
マンション広告のチラシを見ていると、一番上によく書かれているのが「第1期完売御礼!第2機好評分譲中」という文字です。 まだ全てが完売していないのに、完売と書かれています。 これを見ると「売れてるんだ、 ...
2022/7/6 タワーマンション
高層タワーマンションは、立地条件がよく快適で、眺めも良いことから、実際に住んでみたい人気のマンションです。 私も知人のタワーマンションに花火の時だけお邪魔しています。景色や夜景を一望できるので住んでみ ...
2022/7/1 床
今のマンションは一部の畳を除き、フローリングが採用されています。 その理由はダニやほこりを取りやすいのとおしゃれに見えるというメリットがあるからです。 しかし、フローリングは物を下に落とした時に大きく ...
2022/6/27
マンションの間取り図だけを信用して、実際にマンションギャラリーや中古マンションの現地にいくと、閉塞感のある部屋に出くわすことがあります。 部屋のサイズはもちろんあっていますが、実際の部屋を見ると何かが ...
2022/6/23
マンションの物件情報を見ているとよくRC造、WRC造、SRC造、S造という文字を見かけます。 ※今ではS造のマンションはありませんが、過去に存在したので表記しています。 これを知っておくことで、そのマ ...
2022/6/20
マンションを探す時に、中古マンションの場合は既に現地がありますが、新築マンションの場合は、まだ工事中(或いはまだ基礎工事も始まっていない状態)ということもあり、モデルルームにしか行かない方も多いと思い ...
2022/6/19
分譲マンションは、立地条件が重要なのは間違いありません。しかしそれ以外にも重要な視点がたくさんあります。 一つは「立地・周辺環境」による視点、もう一つは「建物の構造やグレード」の視点です。 この2つが ...
マンションにはたくさんの住戸があり、それぞれの部屋によって価格が異なっています。 ではどのようにして住戸価格は決まるのでしょうか? 「上の階の方が高い」「南側の方が高い」「3LDKの方が高い」というの ...
2022/6/14 タワーマンション
以前「新築マンションの購入メリット4つとデメリット4つ」で新築マンションのメリットとデメリットについて書きました。 今回はタワーマンションに限定したメリットとデメリットです。 タワーマンションには普通 ...
© 2023 後悔しないマンション購入、基礎知識と注意点