大阪市内の新築マンション

「ネベル大阪上本町」周辺を歩く

ネベル大阪上本町

新築マンション「ネベル大阪上本町」周辺を歩いてきました。

ネベルと言えばタカラレーベンの単身者、共働き夫婦、DINKS向けのマンションブランドです。

今回タカラレーベンが関西初進出ということで話題になっています。その第一弾が「ネベル大阪上本町」。

「ネベル大阪上本町」の物件概要、アクセス(行き方)、周辺を歩いてきたのでその感想を紹介します。

 

スポンサーリンク

「ネベル大阪上本町」物件概要・アクセス

物件概要

「ネベル大阪上本町」配置図・東立面図

  • 住所:大阪市天王寺区上汐3丁目2-1(地番)
  • 総戸数:98戸
  • 専有面積:25.08㎡~55.07㎡
  • 間取り:1K~2LDK
  • RC造地上15階建て
  • 用途地域:商業地域
  • 土地の権利:所有権の共有
  • 施行:大末建設(株)
  • 事業主・売主:タカラレーベン
  • 販売代理:(株)ジェイウィル
  • 管理:(株)レーベンコミュニティに委託
  • 完成(竣工)予定:2020年6月下旬
  • 入居(引渡)予定:2020年7月下旬
  • 管理費:8,600円〜13,500円(先行販売概要より)
  • 修繕積立金:4,700円〜7,490円(先行販売概要より)
  • 修繕積立基金(引き渡し時一括):412,800円〜648,000円(先行販売概要より)
  • 管理組合設立準備金(引き渡し時一括):8,600円〜13,500円(先行販売概要より)
  • インターネット使用料(月額):1320円(税込)

タカラレーベンの単身者、共働き夫婦、DINKS向けマンション。間取りが1K~2LDKで、面積が25.08㎡~55.07㎡となっています。

事業主・売主がタカラレーベンで、販売代理がジェイウィル、管理が子会社の「レーベンコミュニティ」が担当します。

 

交通アクセス

  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線&千日前線「谷町九丁目駅」5番出口より徒歩2分
  • 近鉄「上本町駅」に徒歩2分

大阪メトロ「谷町九丁目駅」と近鉄線「上本町駅」の丁度中間の場所にあるため、どちらも駅から徒歩2分となっています。

マンションの下は地下鉄、近鉄が走っていて、上本町と谷九を移動できる地下通路になっています。

 

スポンサーリンク

「ネベル大阪上本町」周辺を歩く

大阪メトロ「谷町九丁目駅」5番出口

まずは大阪メトロ「谷町九丁目駅駅」5番出口を東に行きます。

 

谷町九丁目交差点

ご存知だとは思いますが、谷町九丁目交差点はなかなかの交通量。

 

「ネベル大阪上本町」建設予定地

東に歩くとあっという間に新築マンション「ネベル大阪上本町」に着いてしまいました。

駅からあまりに近いので、飲み屋さんや塾などが集まったごちゃごちゃしたエリアになります。これは駅近を優先した立地になるので仕方がないですね。

 

「ネベル大阪上本町」配置図・東立面図

配置図と東立面図。地上15階建。もともとは別の建設予定地でしたが結果的に建設されなかったようです。

 

新築マンション「ネベル大阪上本町」

道路を挟んで撮影。白い壁で囲まれたところが「ネベル大阪上本町」です。

まだ全く工事はされていませんでしたが関係者の方が来られていました。もうすぐ工事が始まるようです。

 

三菱UFJ銀行上本町支店

道路を挟んだ向かい側には三菱UFJ銀行上本町支店があります。便利な場所だけのことはありますね。

 

このマンションすぐ横にある南北に繋がる道路が「熊野街道」に繋がっています。

 

馬渕教室と「ネベル大阪上本町」

「ネベル大阪上本町」の横には馬渕教室があります。

 

天王寺上汐郵便局

馬渕教室の筋を入ると天王寺上汐郵便局がありました。ぐるっと回るとこの辺り本当に塾が多いです。

 

マンション「ネベル大阪上本町」東側

再び戻ってきました。マンション東側の様子。

 

料亭・会席料理「天繁」

マンション南側には料亭「天繁」があるため、太陽が入りづらい場所になります。

 

ビストロ「vin vin」

東側に行くと路地があり、そこからビストロ「vin vin」に繋がります。

 

ドコモショップ上本町店

ビストロ「vin vin」の前の道路を挟むとドコモショップがあります。ハイハイタウン内。

 

上本町ハイハイタウン

すぐ横が「うえほんまちハイハイタウン」で、そのまま近鉄上本町駅に繋がります。

 

ネベル大阪上本町

「ネベル大阪上本町」2020年2月末撮影。

 

スポンサーリンク

感想

ネベル大阪上本町

「ネベル大阪上本町」周辺を実際に歩いてみると、単身者、共働き夫婦向けのマンションであるのが中心なのがよくわかる小さな土地でした。

丁度、上本町駅と谷町九丁目駅の真ん中にあり、しかもメイン道路にあるので、非常に便利なエリアです。

近鉄、千日前線、谷町線とあるので、どのエリアにもあっという間に移動や通勤ができるという点はかなりのメリットです。

その反面、交通量や飲食店が多く、ごちゃごちゃ感があるのは仕方がないですね。意外と塾が多かったです。

また南側には隙間なく料亭があるので、南側からさす太陽光線は期待できないと思っておいた方が良いでしょう。

このエリアにはとても便利なお店が揃っています。しかも近鉄百貨店まで徒歩圏内にあります。

昼間はオフィスにおられる方には、ごちゃごちゃした感じはそれほどデメリットにはならないのかもしれません。

スポンサーリンク

カテゴリー

-大阪市内の新築マンション
-, , , , , ,

© 2023 後悔しないマンション購入、基礎知識と注意点