お金・住宅ローン

マンション購入による住宅ローンやお金に関係する記事をまとめています。

固定資産税・都市計画税明細書

お金・住宅ローン

固定資産税とは?マンションにはいくらかかり、いつ支払うのか?

2023/4/21    ,

初めてマンションを購入された方には「固定資産税」の納付書が突然送られてくるので驚かれる方も多いと思います。 この固定資産税はマンション購入者が毎年市町村に納める義務があります。 賃貸とは異なりマンショ ...

不動産会社から購入者が説明を受けている様子

お金・住宅ローン

不動産購入申込書(買付証明書)とは?記入後にキャンセルはできるの?

2022/9/10    

マンションのモデルルームや不動産会社の担当者と話をした時に、気になる物件があると「不動産購入申込書(買付証明書)」を書かされるケースがあります。 その「不動産購入申込書(買付証明書)」にはどれほどの効 ...

住宅ローンのイメージ(家と電卓、通帳)

お金・住宅ローン

住宅ローンの「ローン」とクレジットカードの「クレジット」の審査の違い

2022/9/10    ,

マンションを購入するときにほとんどの方は住宅ローンを利用すると思います。 この住宅ローンですが、どんなイメージを持っていますか? クレジットカードで支払うときの「クレジット」のようなイメージを持たれて ...

マンションの内装工事(リフォーム)

お金・住宅ローン

リフォームも住宅ローン控除の対象に、その条件とは?

中古マンションを購入し、引越しまでにリフォームをする方が増えています。 リノベーション済みマンションに比べて購入後にリフォームをするのは安いとは言え、それでも40万円〜最高400万円は費用がかかります ...

電卓とお金

お金・住宅ローン

年収から住宅ローンの返済比率(返済額)を計算するのは間違い!返済可能額の計算方法は?

2022/9/6  

住宅ローンは「年収の25%が目安」ということが雑誌や本によく書かれています。これを私も信じていまして、少し失敗したのを感じています。 この目安は私が中古マンションを購入した時には役に立ちませんでした。 ...

電卓とお金

お金・住宅ローン

住宅ローン保証料とは?返済できなくなった場合は?いくらかかりいつ支払うの?支払う必要がない金融機関もある

2022/9/6    

マンションを購入する際、住宅ローンを借りた時に自動的に追加されているのが住宅ローン保証料です。 「この住宅ローン保証料とは一体どういうものなのでしょうか?」 特に何の説明もなく支払うことになっています ...

保険相談している様子

お金・住宅ローン

マンションに火災保険は必要?保証対象は?いつ加入するの?

2022/6/11    , ,

「マンション保険の種類とその特徴」という記事でも紹介したように、マンション保険には4種類あります。 その中で最も重要となるのが火災保険です。 賃貸マンションと分譲マンションでは、火災保険の保証内容が異 ...

保険相談している様子

お金・住宅ローン

マンション保険の種類とその特徴

マンションを購入する時に決断をしないといけないのは保険です。 住宅に関する保険は大きく4つあり、それぞれの意味を理解して、任意の場合は加入するか・しないかの有無を夫婦・家族で先に相談し決めておきましょ ...

住宅ローン返済が大変な図

お金・住宅ローン

住宅ローンの返済ができない場合の対処法

2022/6/11  

住宅ローンを返済中、突然会社の倒産やリストラなどの思わぬハプニングが起こり、返済が難しくなることがあります。 最近はコロナの影響で色々なケースがあります。 返済が難しくなると住宅ローンの返済が滞ってし ...

確定申告書を記入し、税務署に確定申告をしにいく様子

お金・住宅ローン

[住宅ローン控除]確定申告の申請に必要な書類まとめ

2022/6/11    

住宅ローン控除は初年度に確定申告が必要であるということは「住宅ローン控除とは?計算方法や条件、その注意点について」という記事で書きました。 今回はその続きで、住宅ローン控除に必要な確定申告の書類につい ...

© 2023 後悔しないマンション購入、基礎知識と注意点